シニアのためのソーシャルネットワーク

50歳もなかばになって、老眼もすすんできましたが、根気もあまりないくせに新しいITツールがでるとやってみたくなります。iPhone 4も出てすぐ買いました。が、音楽を聞くだけとなっています。途中でお話が脱線することも多くなるとは思いますが、みなさんと一緒にソーシャルネットワークを勉強していけたらと思っています。

コラム一覧
第2章 おじさん、おばさんのこれからの携帯電話に…
第十回 スマートフォンの選び方(1)OS
第十一回 スマートフォンの選び方(2)キャリア
第十二回 スマートフォンの選び方(3)性能
<前へ
次へ>
■担当マナビスト

山下 勝也
有限会社クレッシェンド
代表取締役
URL : http://crescendo.ne.jp
ツイッター :http://twitter.com/
#!/cresc_katsu/following

【 第2章 おじさん、おばさんのこれからの携帯電話について考える】
 第十一回 スマートフォンの選び方(2)キャリア

 前回に続き、スマートフォンを選ぶ基準をお話します。

 今回は、キャリア(通信事業者)を軸に考えて見ます。

 キャリア別で基準を考える場合、

 ●電波の届く範囲(通信が出来るところ)
 ●販売されている端末の種類
 ●料金体系

の3つを抑えておく必要があります。

 まずは、電波の届く範囲ですが、「今の携帯電話で電波の届かないところは無いでしょ」と思いますが、まれに届かない場所があります。この、まれに届かない場所に、よく行くところが含まれていると、問題になります。

 私は、外出用にポケットルーターという通信機を持っていますが、実は家では使えないんです。外ではまったく問題なく使えるのですが、家に帰るとアンテナのマークが消えてしまいます。ポケットルーターだけが繋がらず、後の別キャリアの携帯電話はちゃんと繋がっています。仕方が無いので、有線LANを使っているのですが、結構手間がかかります。

 キャリアによって、通信をする電波の周波数や基地局が違い、繋がるものと繋がらないものがあるので、よく行く場所・よく使う場所で繋がるか、チェックをしておくことをオススメします。

 販売されている端末の種類や料金体系は、携帯電話ショップの販売員に聞くのが一番確かです。料金については、各キャリアで大きな違いは見られませんが、端末の種類は違いがあります。

 端末種類の選び方は、表示能力や計算能力、フォルムや色が基準となりますが、中には壊れやすい端末などありますので、事前にインターネット等で評判を確認しておくことをオススメします。

新規会員登録

全国のあすたいむ倶楽部