歴史TOP > 第58回 やましろ城陽界隈を歩く(京都府城陽市)
歴史コラム

Presented by 歴史街道推進協議会歴史街道

第58回 やましろ城陽界隈を歩く(京都府城陽市)

遺跡の宝庫

城陽は、「南山城地方」と呼ばれる京都以南の地のほぼ中央部に位置する。市域西側を木津川が北流し、東部から南東部にかけては丘陵地、山地が広がる。
市内には、縄文時代の遺跡をはじめ、古墳や神社・寺院跡など貴重な遺跡や文化財が数多く点在しており、郡役所跡である正道官衙(しょうどうかんが)遺跡などから、早くから南山城地方の要衝の地として栄えたことが伺える。
平安時代には、木津川水運の中継地として官制の旅館にあたる宿駅が奈島に置かれ、都に近い荘園地帯としても発展した。室町時代になると山城国一揆を経て住民自らが国を治める自治の歴史を築き、木津川水運に加えて発達をとげた陸上交通における街道の中継地として賑わった。江戸時代に入ると村の自治が一層進み、稲作だけでなく多種類の農作物を栽培する豊かな農村地帯として発展した。
市を南北に貫く国道24号のすぐ東側を平行して走る現在の市道1号線は、昔は「奈良街道」と呼ばれ、京都と奈良を行き来する人々でいつも活気に溢れていた。特に、長池のあたりは、京都へ五里、奈良へ五里と中間に位置し、「五里五里の里」として宿屋が建ち並び、たいへん賑わったという。

市域東部の山背古道を巡る


山背古道

城陽市役所を挟んで東側をJR奈良線、西側を近鉄京都線が市内をほぼ南北に縦断して並走する。JR奈良線の東には古来、大和から木津、宇治、山科を通り、近江まで続く山背(やましろ)古道があった。その中で今、城陽市、井出町、木津川市(旧山城町、旧木津町)までの南山城の山際を緩やかにうねりながら続く全長約25キロメートルの道のりは、豊かな自然と文化・歴史を巡る散歩道となっている。
”やましろ”は古道の名前としては「山背」が一般に用いられているが、「山城」もしくは「山代」とも書かれる。「古事記」には山に包まれた山里の気配が感じられる「山代」が、「日本書紀」には山並を背にして村落が連なる雰囲気の「山背」が使われており、「山城」は平安時代に国名として用いられるようになったという。
JR城陽駅から東へ徒歩10分程の古道沿いにある水度(みと)神社は、旧寺田村の守り神で「山城国風土記」にも記載されている古社。創祀の年代は平安時代初期と伝われ、現在の地へは鎌倉時代に遷された。重要文化財でもある本殿は1448年に造営された市内最古の建物で、屋根は檜皮葺で正面一間社流造に大きな千鳥破風が設けられている。


水度神社本殿
水度神社から東へゆるやかな上りが続く古道を20分程進むと鴻巣山山頂の展望台に。標高約118メートルの小さな山だが、水度神社の参道の木立と連なって大きな鎮守の杜となっている。「この山にコウノトリが巣を作った年は豊作になる」との言い伝えから、鴻ノ巣山の名が付けられたといわれている。
城陽駅より一駅奈良寄りの長池駅近くにある森山遺跡は、木津川を望む標高35~40メートルの段丘上に営まれた縄文後期から古墳時代にかけての複合遺跡で、国指定史跡公園として整備されている。
南部丘陵地青谷(あおだに)地域には、およそ20ヘクタールの面積を誇る京都府最大「青谷梅林」が広がる。毎年2月~3月にかけて約1万本の白梅の花が咲き誇り、訪れる多くの人々の目を楽しませている。梅林は、鎌倉末期には後醍醐天皇の皇子、宗良(むねなが)親王の歌に詠まれていたことからこの頃にはすでにあったようだ。


水度神社二の鳥居

鴻巣山展望台からの眺望

景観豊かな木津川堤

木津川流域堤防は桜づつみとして整備され、堤防沿いの荒州地区には広々としたイモ畑が続く。城陽のイモは250年も前の江戸時代から栽培が始まり、明治時代後期から「寺田イモ」としてその名を知られている。
木津川の上流は花崗岩が多く風化しやすい地層のため、川に絶えず砂が流れ込み、それが堆積してかつてはたびたび氾濫をしたが、イモの栽培に適した砂地で良質の土壌は、その洪水によって運ばれた肥えた泥(ニコ)でつくられたという。
この砂地の土壌は茶葉の栽培にも適していて、木津川河川敷の八幡市『上津屋(こうづや)』と城陽市『上津屋』に浜茶として広がった。両地は木津川の右岸と左岸にあるにも関わらず、1889年までは上津屋村として一つの共同体であり、その中で浜茶に取り組んできており、現在も長大な木製の流れ橋(上津屋橋)により密接なつながりを保っている。
これら河川敷の茶畑は、「宇治茶」の生産に係わる景観「日本茶800年の歴史散歩」 構成文化財のひとつとして、2015年4月、「日本遺産」に認定されている。


荒州のイモ畑

上津屋の茶畑



■観光情報はこちらから
城陽市観光情報 http://城陽市観光協会.jp/
山城古道観光情報 http://www.yamashiro-kodo.gr.jp/contents/

■アクセス
山背古道へのアクセス
JR奈良線城陽・長池・山城青谷・山城多賀・玉水・棚倉・上狛・木津各駅下車

情報提供/歴史街道推進協議会
歴史街道のイベント
関西5私鉄
おすすめスポット スタンプラリー 2017
7月1日(土)〜10月1日(日)

伊勢〜飛鳥〜奈良〜京都〜大阪〜神戸を結ぶルート上には、古代から現代までの1500年の日本の歴史の舞台が連なり、ここを巡ることで、楽しみながら日本の歴史や文化を体感することができます。ぜひスタンプラリーを通じて日本の歴史と文化を体感してください。

実施期間:7月1日(土)〜10月1日(日)
参加方法:各私鉄のおすすめスポットを4施設ずつ計20施設をご用意しました。
各施設にスタンプポイントを設置していますのでリーフレットをご参照の上スタンプを集めて下さい。集めたスタンプの数に応じて「スタンプ5個賞」「スタンプ15個賞」の賞品がございますので振るってご参加下さい。詳細はこちら(リーフレット)
  ※各所入館(入場)の際に、入館(入場)料をお支払いいただく場合がございます。
   あらかじめご了承ください。
  ※スタンプの設置期間は10月1日(日)までとなります。
応募期間:7月1日(土)〜10月6日(金)消印有効
  ※お1人様1枚でご参加ください。お1人様で複数の応募はできません。

あなたも「歴史街道」の応援団に!
10月1日から「入会金無料キャンペーン」を実施しています。

歴史街道倶楽部は、「歴史街道計画」の推進を応援し、歴史文化に親しみたいという方のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅するオリジナルイベント「歴史のまちウォーク」に参加できるほか、四季折々の情報を満載した会員誌「歴史の旅人」がお手元に届きます。
歴史街道倶楽部では、もっと多くの方にご参加いただき、日本の歴史文化の良さにふれていただけるよう、10月1日から来年2月28日までの期間「入会金 無料キャンペーン」実施しています。
また、今回は、あわせて特別賛助会員(年会費10,000円)も募集しています。
この機会に是非、歴史街道倶楽部にご入会ください!

■年会費:3,000円(特別賛助会員は10,000円)  
■入会金:1,000円 ※キャンペーン期間中は無料
■お問合せ先:歴史街道倶楽部事務局 TEL:06-6223-7182(平日10:00~17:00)

詳細、資料請求はコチラのバナーをクリック!▼

新規会員登録

全国のあすたいむ倶楽部