今までのミュージアム関連の鑑賞歴、接触人脈そして現在のミュージアム支援機会を生かして、様々な視点によるミュージアムの魅力等をご紹介しながら、アクティブシニアの皆様のゆとり生活設計支援ができれば幸いです。
「ミュージアムぐるっとパス」(プレミアム版・普及版)
「今年は発売まだですか?」利用者からの電話が何回もあった。スタンプラリーの応募葉書で激励もいただいた。ジュンク堂書店から「届くのは何時ですか?もう予約がありまして・・・」との連絡メモ。毎年3月に入ると問い合わせを数件いただくが、今年は例年と違う。2月から発売日の問い合わせが続いている。国内初の掲載で参加施設の「展覧会年間全日程一覧」を一刻も早く手に入れて、展覧会の内容や今年の展示傾向を確認したいようだ。確かに3月20日に発刊される「ミュージアムぐるっとパス・関西」を見ながら、年間見学スケジュールを仲間と打ち合わせるのが楽しみだと言う話を以前お聞きした。なかには“「展覧会年間全日程一覧」を入手するだけでも「ぐるパス・関西」購入の価値はある”と中年のご婦人からお褒めの言葉をいただいた事もあった。有り難い話である。
販売促進用「A4チラシ」
毎年、制作作業のスタートを切る12月から編集会議を開きながら目玉情報を決めることにしている。相変わらず今年も編集会議参加者は私1名のみ。何時でも、何処でも、何度でも納得のゆくまで開催出来る。時には電車の中や寒い夜中の布団の中だったりすることもある。幸いこの「ぐるパス・関西」を定期的に購入利用されている方は結構多い。このリピーターの皆様に工夫した内容や追加された魅力的な企画や記事を読み取っていただくのも楽しみである。それはあくまでも利用される皆さんにとって価値や魅力のある内容や視点でなくてはならない。その価値とはお得感であったり、知らない情報の提供や全施設が一挙に掲載されて初めて理解できる内容や使いやすさに対する工夫であったりもする。そして今年、大きな輪が拡がっていった。関西隣接地域の情報も掲載してほしいとの利用者からの要望が実現したのである。この「ぐるパス・関西」はあくまでも“関西版”である。したがって隣接するすべての県の多くの参加を招請する訳にもいかず、とりあえず魅力的で比較的関西に近い幾つかの施設に限定し、「おとなりのおすすめミュージアム」と称して近隣6県の16施設から連携参加の機会を得た。したがって2015年度版は関西地区51施設、隣接地区16施設の合計67施設(内22施設が初参加)という規模にまで拡大された。ただ、名古屋地区の6施設をはじめとする隣接地区の参加により、3か月間有効の普及版では時間が足りず、6カ月間有効の“プレミアム版”(1,800円・3,500冊限定)を利用される方が増えるかもしれない。
ところで何がお得なのか。もちろん文化芸術や人文科学歴史等に興味のない方には魅力もお得感もない。ただ、様々な文化芸術等に興味や楽しさを見出している皆様には計り知れない価値のある1冊かもしれない。たとえば「堺アルフォンス・ミュシャ館」(500円→無料)や「西宮市大谷記念美術館」(800円→無料)等魅力的な一見の価値ある展覧会が開催中である。他にも入場無料や10%~60%割引など、割安でお得な展覧会が沢山ある。なかでも都会のど真ん中にある「大阪・山王美術館」(1,000円→500円)や「京都・三年坂美術館」(800円→400円)、新たに参加の「愛知・メナード美術館」(900円→無料)等は開催される企画展ごとに足を運びたくなるような素晴らしい作品に心が満たされることもしばしば。
スタンプラリーでプレゼントされる「ミニ風呂敷」
「ミュージアムぐるっとパス・関西」が発刊されて今年で11年目。紆余曲折を乗り越え多くの愛好者に支えられて年々利用者数が増加している。その蔭には11年前のスタート時からこの組織の発足の趣旨を理解し、単なる事務処理の意識を越え根気強く支援し続けてくださった各施設の方々がおられる。長年に及ぶその誠意に心から感謝を申し上げたい。また、スタート時から今日まで利益追求の手段ではなく文化振興の援護策と位置づけ、ご理解と多大な広報支援活動を継続中のJR西日本、近鉄、京都市交通局にも御礼を申し上げたい。しかし、まだまだ行政の壁を感じる公立系ミュージアムや視点の違いにより参加しない私立系ミュージアム等にも素晴らしい施設がたくさんあることも事実である。それにつけても一部の地域の複数の公立施設が行政上の理由から退館されたままであり、とにかく残念のかぎりである。
今年も「琳派400年」「大阪の陣400年」「若冲生誕300年」「古田織部没後400年」「浮世絵の魅力」等を記念した特別展が複数の施設で続々と開催される。また、国内外の著名画家・作家に焦点をあてた多くの展覧会がそれぞれの施設で年間を通じて開催される(展覧会年間全日程一覧参照)。繰り返される日常の生活の中で、様々な芸術と出会った感動の時間がどれだけあなたの心を豊かにさせるか。解き放たれた自由な心で気軽にミュージアムを訪れてほしい。楽しそうで幸せそうな人達が沢山やって来るあの海外の美術館や博物館のように、関西や日本のミュージアムが大きく変貌を遂げる日を毎年精一杯の支援を繰り返しながら、私は静かに夢見ている。
・「ミュージアムぐるっとパス・関西2015」(普及版)……ペア10組20名様
・スタンプラリー・プレゼント用人気の「ミニ風呂敷」……10名様
に抽選で進呈致します。
ご応募は「地球時間(あすたいむ)倶楽部」のプレゼントページより受け付けております。
ご応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。