歴史TOP > 第83回 歴史街道「古代史のまち 京丹後市」
歴史コラム

Presented by 歴史街道推進協議会歴史街道

第83回 歴史街道「古代史のまち 京丹後市」

魅力ある歴史街道3つのネットワーク

第77回でも記したが、歴史街道計画では歴史の現場に直接触れる歴史観光を広めるために、伊勢~神戸間のメインルート以外に、地域の特徴を生かした3つのネットワーク①古代史のまち②紀伊半島のまち③戦国~江戸時代のまちを設定している。
「古代史のまち」ネットワークは、難波宮や仁徳陵古墳、古市古墳群など古代の遺跡が集積する大阪南部と大陸からの文化の入り口であった丹後半島周辺をめぐる。「紀伊半島のまち」ネットワークは三重・奈良・和歌山にまたがり、伊勢や高野山・熊野三山など古くから多くの人々が詣でた聖地やそれに続く参詣路などをめぐる。「戦国~江戸時代のまち」ネットワークは、兵庫・滋賀・福井を中心に、国宝の姫路城や彦根城などの城郭や天下布武を夢見た武将たちが戦った古戦場、古くからの趣を残す街道筋や町並みなどをめぐる。それぞれの地域には、豊かな自然の中に特徴ある歴史や文化が息づいている。
今回はそのなかのひとつ、古代史のまち京丹後市を訪れた。


京都・丹後の海辺

京丹後市の海辺
京丹後市の海辺

京丹後市は2004年(平成16)に京都府北端に位置する丹後半島の峰山町、大宮町、網野町、丹後町、弥栄町、久美浜町の六つの町が合併して誕生した。古くから開け古い歴史を持つ丹後半島に誕生した京丹後市は、リアス式海岸とその美しい海岸美、山間地の豊かな自然の景勝地のほかに、多くの文化財や遺跡、歴史に彩られた伝承や伝説などが多い。
日本海の海の幸や、背後の山の幸に恵まれ、マリンレジャーの地としても人気を集めている。
2010年10月には、京丹後市から豊岡市、鳥取市東部まで、東西約110キロ南北最大30キロのエリアが「山陰海岸ジオパーク」として世界ジオパークに認定された。


海岸につたわる伝説

立岩
立岩
柱状節理の岩肌岩礁
柱状節理の岩肌岩礁

リアス式海岸で奇岩の多い丹後エリアのシンボル的な存在とも言えるのが立岩。日本でも数少ない自然岩のひとつで、周囲が約1kmもあると言われ、柱状節理の巨大で荒々しい岩肌岩礁が竹野川河口近くの海に横たわっている。
聖徳太子の異母弟・麻呂子親王が大江山の鬼を追い詰め、この立岩に封じ込めたと言う鬼退治伝説は巨大な岩礁にふさわしい話である。江戸期には11月の丑(うし)の日に鬼祭りが行われていたといわれ、今でも荒波が岩を打つゴーという地鳴りは鬼の鳴き声だと恐れられている。
この岩が竹野川の河口に位置することで、冷たい水流が流れ込み、加えて大岩の存在で海流が変化しやすく危険であるため、子どもの海水浴や船の航行時にこの岩に近づかぬようにという意味において、この鬼封じの伝承は機能していると考えられている。

間人(はしうど)皇后・聖徳太子母子像
間人(はしうど)皇后・聖徳太子母子像

丹後エリアの中心地に位置する「間人」の地名は「たいざ」と読み、ここに、立岩と日本海を見つめるように間人(はしうど)皇后・聖徳太子母子像が立っている。
6世紀末の飛鳥時代、用明天皇の皇后で聖徳太子の生母の穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后が、蘇我氏と物部氏の激しい対立による乱を逃れ、この地に避難した。やがて争いも収まり、大和に帰ることになった皇后は、自分の名前の「間人」をこの地の地名にした。しかし、里人は皇后の名をそのまま口にするのは恐れ多いとして、この地を退座されたことにちなみ「たいざ」と呼ぶようにしたといわれている。


巨大古墳にみる「丹後王国」

大成古墳8号墳
大成古墳8号墳

日本海に突き出た丹後半島は、海上交通を利用して古くから朝鮮半島や中国大陸と交流が行われていたと考えられている。海岸線には縄文時代の遺跡、市内には弥生時代から古墳時代の遺跡が点在し、およそ1200群の古墳群や玉づくりの集落遺跡、製鐵工房の遺跡など、「丹後王国」の存在をうかがわせる多数の遺跡が確認されており、日本海沿岸地域における突出した二つの巨大古墳も存在する。
そのひとつは、京丹後市役所網野庁舎がある市街地のはずれの丘にある全長198メートルの前方後円墳、網野銚子山古墳。4世紀末から5世紀初めに築かれたと見られ、前後に一つずつの陪塚を伴う。もうひとつは、さらにここから海岸沿いに東に10キロ程、「立岩」から見て山手に全長190メートルの前方後円墳、神明山古墳。こちらは5世紀初頭の築造とされ、船を漕ぐ人たちを描いた埴輪片が出土している。
両方の古墳ともかつては海岸線がもっと近く、そこに古代の港があったといい、これら墳丘が海上の船から望むことができるランドマークのような存在であったと考えられている。
「立岩」を見下ろす高台にある13基からなる「大成(おおなる)古墳群」は古墳時代後期(6世紀末から7世紀初め)のもので、火山岩や柱状節理を利用して造られている。


歴史街道推進協議会 http://www.rekishikaido.gr.jp

情報提供/歴史街道推進協議会

あなたも「歴史街道」の応援団に!
10月1日から「入会金無料キャンペーン」を実施しています。

歴史街道倶楽部は、「歴史街道計画」の推進を応援し、歴史文化に親しみたいという方のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅するオリジナルイベント「歴史のまちウォーク」に参加できるほか、四季折々の情報を満載した会員誌「歴史の旅人」がお手元に届きます。
歴史街道倶楽部では、もっと多くの方にご参加いただき、日本の歴史文化の良さにふれていただけるよう、10月1日から来年2月28日までの期間「入会金 無料キャンペーン」実施しています。
また、今回は、あわせて特別賛助会員(年会費10,000円)も募集しています。
この機会に是非、歴史街道倶楽部にご入会ください!

■年会費:3,000円(特別賛助会員は10,000円)  
■入会金:1,000円 ※キャンペーン期間中は無料
■お問合せ先:歴史街道倶楽部事務局 TEL:06-6223-7182(平日10:00~17:00)

詳細、資料請求はコチラのバナーをクリック!▼

新規会員登録

全国のあすたいむ倶楽部