歴史TOP > 第42回 紅葉の季節・比叡山の里坊のまち坂本を訪ねる(滋賀県大津市坂本)
歴史コラム

Presented by 歴史街道推進協議会歴史街道

第42回 紅葉の季節・比叡山の里坊のまち坂本を訪ねる(滋賀県大津市坂本)

石積みのまちの紅葉の名所を歩く


坂本観光協会

滋賀県大津市。琵琶湖の西に位置する比叡山に建つ天台宗の総本山・延暦寺は世界文化遺産に登録されています。比叡山の麓、門前町となる坂本は、延暦寺の僧の隠居所である里坊のまち。随処に「穴太衆積み」と呼ばれる美しい石積みが残され、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
JR湖西線比叡山坂本駅から山側へ。京阪石山坂本線坂本駅前にある観光案内所(歴史街道iセンター)でまず、観光情報を入手。ここではレンタサイクルを借りることもできます。
案内所の少し手前にある公人屋敷(旧岡本邸)は、江戸時代、延暦寺の僧侶でありながら妻帯と苗字帯刀を認められた「公人(くにん)」と呼ばれる人たちが住んでいた住居のひとつ。主屋・米蔵・馬屋はその歴史的価値から大津市の指定文化財(建造物)となっています。
案内所から山側へすぐ。右手にあるのが生源寺。ここは比叡山を開山した最澄の生誕地と言われています。織田信長が比叡山を焼き討ちしたとき、直前にこの鐘がゆかれて急を知らせたという伝説がのこる「鐘楼」や、イチョウの古木の下には”最澄産湯の井“といわれる旧跡もあります。
穴太衆積みの美しい石垣が続く道をたどっていくと、右手に旧竹林院が見えてきます。ここもまた延暦寺の高僧の隠居所であるかつての里坊のひとつ。八王子山を借景とする1千坪の池泉回遊式庭園が建物の中からも見渡せます。季節毎にさまざまなイベントが企画されていますので、事前にチェックしてお出かけください。



生源寺

旧竹林院


11月中旬からは、敷紅葉で庭園が鮮やかな朱色に染まります。
http://kyuchikuriin.web.fc2.com/
旧竹林院からすぐ近くにある朱い鳥居は、日吉大社。全国3800余りある山王さんの総本宮で、古事記にも登場する古社。広大な境内には、国宝の東本宮、西本宮の本殿をはじめ、主なものでも21社が祀られています。方除けと厄除けの神様として信仰されていますが、これは、大社の神様の使いである「神猿(まさる)」が関係しているとか。「まさる」は、「魔が去る」「勝る」に通じる縁起のよい猿。 大社に入ってしばらくいくと西本宮楼門があり、この楼門を見上げると、屋根下の四隅にお猿さんの彫刻があります。「棟持猿(むなもちざる)」といい、四隅それぞれ違うポーズをしています。「猿」の縁か、豊臣家が深く信仰したというのも納得です。



日吉大社

日吉大社・西本宮楼門

十三体の石像と天海僧正


滋賀院門跡

日吉大社から少し南へ。優雅な石積みと白壁を巡らせた風格ある建物は、滋賀院門跡です。かつての延暦寺天台座主の居所。客殿には狩野派の障壁画があり、小堀遠州作の見事な庭園があります。滋賀院門跡と並んで建つのが、慈眼堂。織田信長の焼き討ちで荒廃した延暦寺の復興に尽力した僧正の廟所で、境内には十三体の石像のほか、家康や紫式部の供養塔や江戸時代以降の天台座主の墓などが建っています。
琵琶湖の西岸、滋賀県高島市にある白髭神社から北へ、国道から少し入った草深い山中に、花崗岩でつくられた高さ約1.6m、「鵜川四十八体石仏群」と呼ばれる阿弥陀如来が建っています。室町時代、安土観音城城主であった佐々木六角義賢が、亡き母の菩提を弔うため、ちょうど対岸にあたる鵜川に建立したもの。このうち、十三体の石像を大津市坂本の慈眼堂に移したのは、慈眼大師と呼ばれる天海僧正です。
天海僧正は、徳川家康から家光まで三代の将軍に仕え、江戸の都市計画から日光東照宮の造営まで行った人物ですが、その出自には謎の部分も多く、織田信長を討った明智光秀がじつは天海僧正で、豊臣秀吉の手を逃れて、家康の庇護を受けたという話まであります。
陸奥国に生まれ、比叡山延暦寺などで修行をおこなった僧正は、関ヶ原の合戦の後、家康に見出され、徳川幕府の宗教政策、朝廷政策に大きく影響を与えました。豊臣家滅亡のきっかけとなった方広寺鐘銘事件にも関わったと言われています。

紅葉の名所としても知られる坂本一帯は、11月12日~11月27日の間、17:00~20:30までライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれます。



慈眼堂

十三体の石像

■周辺の見所
西教寺
長聖徳太子が創建した天台真盛宗の総本山。
比叡山焼き討ちによって焼失した後、明智光秀が復興したことから、明智一族の墓が残されています。境内には総欅づくりの本堂や伏見桃山城の旧殿を移築した客殿など見所も多くあります。
■大津市坂本の観光情報はこちらから
坂本観光協会 http://turuya.jp/sakamoto/
■アクセス
http://www.hieizansakamoto.jp/access.html
京阪電鉄/石山坂本線 「坂本駅」
大阪からJR琵琶湖線・湖西線 「比叡山坂本駅」45分
情報提供/歴史街道推進協議会
歴史街道のイベント
歴史街道版教育プログラム
「當麻の里で相撲と餅つき体験」
12月3日(土)

次代を担う若者や子どもたちに日本の歴史や文化にもっと親しみ、理解を深めてもらおうという歴史街道版「教育プログラム」。
12月3日(土)、葛城市、葛城市観光協会他のご協力を得て、相撲と餅つきなど、体験型教育プログラムを実施します。

あなたも「歴史街道」の応援団に!
10月1日から「入会金無料キャンペーン」を実施しています。

歴史街道倶楽部は、「歴史街道計画」の推進を応援し、歴史文化に親しみたいという方のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅するオリジナルイベント「歴史のまちウォーク」に参加できるほか、四季折々の情報を満載した会員誌「歴史の旅人」がお手元に届きます。
歴史街道倶楽部では、もっと多くの方にご参加いただき、日本の歴史文化の良さにふれていただけるよう、10月1日から来年2月28日までの期間「入会金 無料キャンペーン」実施しています。
また、今回は、あわせて特別賛助会員(年会費10,000円)も募集しています。
この機会に是非、歴史街道倶楽部にご入会ください!

■年会費:3,000円(特別賛助会員は10,000円)  
■入会金:1,000円 ※キャンペーン期間中は無料
■お問合せ先:歴史街道倶楽部事務局 TEL:06-6223-7182(平日10:00~17:00)

詳細、資料請求はコチラのバナーをクリック!▼

新規会員登録

全国のあすたいむ倶楽部